Registration info |
一般 Free
FCFS
当日技術ヘルパー Free
FCFS
|
---|
Description
かごもくは、毎月一回テーマを一つ決めてそれに沿う形で開催される勉強会です。
今回は久々に、不定期で開催していたテスト駆動開発体験会を開催します。プログラム言語は JavaScript です。言語は JavaScript を使いますが、それほど複雑なコードは書きませんので、JavaScript が初めてや慣れていない方も歓迎します。
テスト駆動開発を一日で身に着ける方法はありません。テスト駆動開発のメリットを体験してみて、そのあとの開発に生かせるようにすることを目的としています。あくまで体験会ですので、テストコードをまだ書いたことがない人や、書いたことはあるけど本当のところはどうなのといった人を対象にしています。
今回は参加者の枠を多めにしています。講師一人ではとても全員サポートできないため、ヘルパーも若干名募集しています。過去にテスト駆動開発体験会に参加された方や、開発でテスト駆動開発を実践している方は、ぜひヘルパーでの登録をお願いします。
会場は谷山駅近くのキャリアデザイン専門学校本館となります。アクセス方法などは後日公開します。
構成
なるべく初めての方が参加できるように三部構成にして、第一部は難易度を低めにしています。第一部だけ参加して、第二部と第三部は見て雰囲気を感じるだけということもできます。途中からの参加や途中での退席も歓迎します。
第一部: テストコードを書いてみる (13:05 - )
テストコードの書き方を学びながら、消費税の計算をする関数を書いていきます。JavaScript で数行程度のプログラムを書ける方なら問題ないと思います。(if
文や関数を書いたりします)
この第一部だけでもテスト駆動開発のエッセンスが詰まってますので第一部だけでもぜひどうぞ。
第二部: テスト駆動開発をやってみる (14:55 - )
テスト駆動開発でレンタルビデオのレンタル料の計算を実装していきます。第一部と違い、より実践的なテストコードの書き方や、テストコードを利用したリファクタリングを体験します。
第三部: ポリモフィズムで変化に強く (16:30 - )
第二部に続けて、ポリモフィズムを活用した変化に強いコードにリファクタリングをしていきます。こちらはハンズオンではなく、座学のみとなります。
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
12:30 - 13:00 | 開場 |
13:00 - 13:05 | ごあいさつ |
13:05 - 14:45 | 第一部: テストコードを書いてみる |
14:55 - 16:20 | 第二部: テスト駆動開発をやってみる |
16:30 - 16:50 | 第三部: ポリモフィズムで変化に強く (座学) |
16:50 - 17:00 | クロージング & お片付け |
準備
- WiFi が使えるノートパソコンをご準備ください。(Windows / macOS / Linux どれでも構いません)
- GitLab.com のアカウントを取得してください
- Git のインストール
- Node.js のインストール
- WebStorm のインストールと利用登録 (30 日体験版を申し込んでください)
環境構築が不安な方は当日早めにご来場ください。スタッフの方で確認します。
会場についての注意
会場はキャリアデザイン専門学校様より、実習室をお借りしています。入場方法などは後日お知らせいたします。
- 当イベントと関係のない施設・教室などには立ち入らないでください。
- 駐車場はご利用になれません。公共の交通機関や付近の駐車場をご利用ください。
- 会場での食事・飲酒はできません。(お茶やジュースなどの飲み物は OK です)
かごもく
かごもくでは、勉強会のネタを募集しております。プログラミングだけでなく、サーバー運用や、デザインでもなんでも! 悩みが解決できるかどうかはわかりませんが、似たようなことをやっている人と話せるだけでも進歩です!
興味がある方はテーマ申し込みフォームからお申し込みください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.